携帯メール転送とは | 設定方法 |
携帯メール転送の設定方法
転送先の設定 |
メールを転送する携帯電話、PHSでのメールアドレスを指定します。
メールアドレス@ドメイン(例:yamada@docomo.ne.jp)のように入力します。
転送条件の設定 |
転送したいメールを特定することができます。
発信者と題名で以下のような設定ができます。
【発信先】
発信元メールアドレス1
(例:tanaka@)を含む
を含まない
と一致するかつ
または発信元メールアドレス2
(例:mag-net.ne.jp)を含む
を含まない
と一致する
【題名】
題名1
(例:[Win2kを含む
を含まない
と一致するかつ
または題名2
(例:[緊急連絡])を含む
を含まない
と一致する
転送書式の設定 |
転送したいメールを携帯電話で閲覧するために、要点だけを抽出することができます。
次のような設定ができます。
【表示内容】
「題名のみ」「題名+本文」を選択できます。
いずれを選択した場合もメール本文のみの転送となり、添付ファイルは転送しません。
【最大表示文字数】
「題名+本文」を選択した場合、本文の表示文字数を制限することができます。
【左余白】
行単位で左の余白(スペース文字、タブ記号)がある場合「詰める」「詰めない」を選択できます。
【右余白】
行単位で右の余白(スペース文字、タブ記号)がある場合「詰める」「詰めない」を選択できます。