にっぽんの旅 近畿 大阪 太子

[旅の日記]

聖徳太子の里 太子町 

 本日は、大阪の東の端、太子町のドライブです。
太子町は奈良県にあと一息という大阪と奈良との県境で、二上山を臨む静かなところです。
それでは、その県境の竹ノ内峠を訪れます。

 竹ノ内街道を車で進んでいると、道の駅「近つ飛鳥の里 太子」があります。
なかでは地元で採れた野菜や山菜が並んでします。
そして、道の駅の駐車場の脇にある道しるべには、「竹ノ内 壺坂」の文字が見えます。
日本書紀にも登場し、基本最古の官道として飛鳥時代から利用されてきたのです。

 道の駅の裏手には、昔ながらの数件の民家が軒を連ねています。
土塀で瓦屋根の建物は、のどかなこの村の様子を表しています。
その先に「竹ノ内街道歴史資料館」があります。
「竹内街道」の歴史がパネルで展示・説明されています。
孝徳天皇陵も、この近くになります。

 さて「竹ノ内峠」は、その東側にあります。
太古から交通の要所であり、「聖徳太子」もこの峠を越えて飛鳥と四天王寺を行き来したと言われています。
いまではその峠道の真横を、国道が通っています。

 それでは太子町に戻り、街の名前でもある「聖徳太子」の足跡を辿ります。
「推古天皇陵」や「用明天皇陵」、そして「小野妹子墓」など、多くの古墳が所在しています。
そんな中で「叡福寺」は「聖徳太子」のゆかりの寺院です。
創立は、推古天皇や聖武天皇、聖徳太子などの名前が挙がります。

 石段を登り「南大門」を潜ると、境内左側に「金堂」があります。
そしてその横には、「多宝塔」が建っています。
さらに先の「二天門」の先には「聖徳太子御廟」があり、この地で静かに眠っておられることでしょう。
日本の歴史を変えた人物の御廟の割には、派手ではないものだと感じたのでした。

 歴史を感じる太子町ですが、少し足をのばした河南町に面白い博物館があります。
「近つ飛鳥博物館」で、山の中に突如として開けたところに建っています。
安藤忠雄が設計した建物は、広い階段が建物のエントランスになっています。
館内では古墳時代の発掘品の展示や、東アジアの国々との交流の様子が展示されています。
ここも何度か訪れていますが、そのたびにとぐろを巻いた蛇に出会い、今回も例外ではありませんでした。

 大阪に居ながら太古の時代に戻ることのできる、太子町そして河南町の散策でした。

旅の写真館(1) (2)