にっぽんの旅 近畿 兵庫 武庫川

[旅の日記]

武庫川から甲子園 

 阪神電車の武庫川に来ています。
本日は、ここ武庫川から甲子園までの散策です。

 降り立ったのは阪神本線の武庫川駅。
2つの改札口があり、なんと互いが武庫川の対岸に位置する川の上にある珍しい駅です。
ホームからは武庫川の景色を見渡すことができ、線路の枕木の間からは川の流れが見えます。
駅の外側には、両岸を行き来するための歩道が付いています。
今回は川の西側の改札に進み、そのまま阪神武庫川線に乗換えることにします。

 阪神武庫川線は、武庫川駅から武庫川団地前駅までのわずか1.7kmの間を結ぶ鉄道です。
武庫川線は、川西航空機(現在の新明和工業)への資材と従業員を輸送するために、1943年に建設された軍需路線です。
最初は武庫川と洲先(現在の武庫川団地前付近)間が開通し、翌年には武庫大橋(かつて存在していた路面電車の阪神国道線)と武庫川間が開業します。
そして同年に国鉄東海道本線の西ノ宮からの貨物線が開業します。
レールの幅が広軌の阪神に対し、狭軌の国鉄を同じ路線に通すために、3本のレールが並ぶ三線軌条化されていたということです。
それから1年も経たないうちに川西航空機は空襲空襲に会い、役目を果たさないうちに終戦を迎えることになります。
武庫川駅以北は廃線となり、旧洲先駅付近での団地開発もあって、武庫川と武庫川団地前だけが現在も営業しています。
そしてそこには、阪神本線で急行の役目を終えた肌色とオレンジ色の車両が働いています。
それでは単線でワンマン運転の武庫川線に、1駅だけ乗ってみます。

 武庫川駅から1駅南の東鳴尾駅で降ります。
上下線が行き交うことのできるホームをもつ無人駅で、自らICカードをかざして駅を出ます。
堤防となっている道路を越えて、武庫川を眺めることにします。
海に近いこの辺りは両岸に砂浜が広がり、松の木が並んでいます。
先ほど来た武庫川駅方向には、鉄道と高速道路の鉄橋が川を跨いでいるのが見えます。

 ここからは、西に向かって歩いてみます。
小学校、中学校、高校、おまけに大学までが並ぶ文教地区です。
そんな中に「キッザニア甲子園」が見えてきます。
ここは子供の職業体験ができる場所で、本番さながらの店、工場、運転士、宅配業者、医者、警察官などになりきり、独自通貨を使って仕事や生活を疑似体験するところです。
外から見る限りでは巨大な建物にしか見えませんが、なかでは子供だけの社会が繰り広げられているのです。

 2つの巨大ショッピングモールに挟まれた「キッザニア甲子園」を越えた角で、右に曲がります。
と、そこには黄色と黒のタイガースカラーのコンビニがあります。
全国展開する青色のコンビニが、ここではタイガースカラーの看板なのです。
それもそのはず、右に曲がった先が「阪神甲子園球場」なのです。

 1924年に完成した「阪神甲子園球場」は完成までは「枝川運動場」と呼ばれていましたが、この年が甲子年(きのえねのとし)という60年に1度の縁起の良い年であることから、「甲子園大運動場」と命名されました。
周辺には遊園地、動物園、水族館、そして総合競技場、テニスコート、プールを有する阪神電車の一大娯楽施設として開発されました。
ところが戦時中は、高射砲陣地や川西航空機工場、鳴尾飛行場などに転用され、グラウンドに至っては芋畑となってしまいます。
今は球場と一部が残るのみですが、阪神タイガースのホームグラウンドであり春夏の高校野球の舞台となる野球界の聖地として、君臨しています。
その「阪神甲子園球場」ですが、阪神タイガースの前身である大阪タイガースだけでなく、南海フォークス(現在の福岡ダイエーフォークス)も、大阪球場に移転するまではここを使っていたのです。
平成の大改修で蔦で一面を覆っていた球場外壁は見ることができなくなりましたが、その代りにタイルが覆う美しい球場に様変わりしてしまいました。
併設する「甲子園歴史館」では、甲子園と阪神タイガースの歴史を見ることができます。
「阪神甲子園球場」から「甲子園駅」に延びる通りには、「甲子園大運動場」の石碑も建っています。

 実は伝統の阪神vs巨人戦が、これから行われようとしています。
いくら何でも早すぎるので、付近をブラブラして時間をつぶします。
再び「阪神甲子園球場」に戻ってきたのは、試合開始の1時間前です。
すでに球場前は、タイガースファンで埋め尽くされています。
黄色いはっぴを着て気勢を上げるもの、既に6本ほどの缶ビールを飲み干し空き缶を並べているもの、きまざまな人間がいまや遅しと試合が始まるのを待っています。
とはいえまだ席に着くには早いので、先ほど前を素通りした「甲子園歴史館」に入ってみることにします。

 「甲子園歴史館」の中は大きく2つのゾーンに区切られています。
歴代の高校野球を展示する部分と、阪神タイガースの選手を称える部分です。
バース、掛布、岡田の文字が並んだ、昔のスコアーボードに掲げられていた文字盤が懐かしく思えます。
その一回り前の江夏、田淵のバッテリーとユニホームやヘルメットの展示にも、思わず食いついてしまったのです。
また室内だけではなく、バックスクリーンに出て球場を見渡すこともできるのです。

 さて肝心の試合の方ですが・・・
地響きがするようなタイガースの応援は、球場に行かなければ味わうことのできない臨場感満載の感動ものでした。
そして何よりも心を和ませてくれるのが、球場に飛び交うヤジです。
まるで漫才を聞いているような笑いのあるヤジもまた、現地ならではのものでしょう。
そして7回裏が、本日一番の見せ場です。
7回表に入ると風船を膨らませることに忙しくて、誰も試合を見ていません。
チェンジでタイガースの攻撃になるや否や、球場に放たれた無数の風船。その姿は圧巻です。
タイガースが負けた試合だったのに、何故かすがすがしい思いをして帰ったのでした。

 武庫川から甲子園まで、天気が良く気持ちの良い散策日和の1日でした。
夏にはまた「阪神甲子園球場」にやってきて、かち割り(氷をビニール袋に詰めたもの)とビール片手に観戦していることでしょう。

旅の写真館(1) (2) (3)