第45回パソコン通信分科会記録
第45回パソコン通信分科会 会議録 1日時 平成11年6月11日PM3時から2参加者
3内容 1参加者が全員到着するまで、藤井さんよりのテーマ 「機関紙等をHPに載せてデータベースとして活用するには」 についてミキゴンさんよりレクチャー データ−ベースを構築するには、別途データ−ベースサーバーを別に置く必要がある CGIで構築すれば良いのではないか 2ミキゴンさんからの報告 3時30分〜 @ HPで簡単な動画が見える MagNetのタイトル gifファイルで裏を透明 くるくる回る 20個の画像データを0.*秒で切り替える 3次元処理、影をつける アニメーションJIF 半日ぐらいかかった フリーの画像をもらって張りつける 動画は表示するのに時間がかかるので注意 秋葉原マップ 行きたい店に仮想的に歩いてたどり着く クイックタイム VR360度パノラマ写真で動く 従来の動画 サーバーのデータを一括して送る 放送方式 順次データ−を取り入れる A パソコンで家の中を探検 写真をいっぱい撮り平面配置図と写真を連動 家族向けにRAN環境での設定のため、重い画像を多用 B ノートパソコンのHDD1.6GB→4.3GBの苦労話 HDの形が違うので注意 値段も張る 厚み、大きさ、ビスの位置、 ディスクトップに古いHDと新しいHDを繋いでインストールした 3ホームページの作成 @ ページの作成(使用したソフトはマイクロソフトのフロントページ) A 画像を貼り付け B 画像は先にサイズを小さく処理しておく(使用したソフトに付いては下記参照) C 小さくしすぎると画像として扱われない 連絡先 質問、要望、バグ報告、感想などありましたらメールまたは次の会議室にお願いします。 こんな機能が欲しい、ここが使い辛いという意見は大歓迎です。(もちろんバグ報告も) 会議室 NIFTY-SERVE FQLD2 MES 13 『素人の窓覗き(人妻もOK)』WIN! メール先 NIFTY-SERVE JBH00103 ねたろ JBH00103@niftyserve.or.jp Dibasの最新版は、FQLD1 LIB 3 に登録しています。 インターネット上では、現在以下のホームページに転載していただいてます。 「窓の杜」 http://www.forest.impress.co.jp/ 「Vector Software PACK」 http://www.vector.co.jp/ 4動画の説明続き @デモ 5MAG-NETにてweb上でメールが見れる機能を追加した報告 メリット @ メールソフトを立ち上げなくてもwebだけで到着メールがあるかどうか分かる A RANの環境でサイバーウォールがかかっている状態の場合は、mag-net会員が、 直接mag-netにアクセスしなくとも、mag-netのホームページにアクセスし、 会員認証のページをクリックして登録名とパスワードを入力しすれば、@の内容を 見る事が出来る。 B Aの機能があるため、世界中の任意の接続よりmag-netのホームを呼び出しさ えすれば 自分宛のメールを読む事が出来る。(但し添付ファイルは開く事が出来ない) 具体的方法 @ インターネット上よりmag-netのホームページを開く A URL欄でmag-net/login.htmlと入力するか、スペシャルスクエアに入り、 認証確認ウインドウに登録名とパスワードを入力する B ホームに戻る C タイトルとボタンとの間にメールの一覧が表示される D mag-netのサーバーにメールが無いときは何も表示されない 懇親会にて 懇親会参加者は、松永、新城、宮川、久田、天辻、北原、永石、石倉、中西、大山、西川の11名でした。 いつもの雑談の中で気を引いたのが、新城さんの持ち出した、デジタル録音機でした。 会議のメモ等を録音し、パソコンに取込んで、活用するらしいです。 具体的な手法をレクチャーして頂きたいものです。 また、記録には載せられませんがある有意義なURLの紹介もありました。 松永さんと久田さんもマグネットに入会してもらえそうです。 以上記録漏れ等がありましたら追記修正願います。